サービスを利用

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

REPORT

子どもの貧困

ケーキよりもお米を買う選択、クリスマスに悲しい思いをする子ども

クリスマスはつらくなるイベント

 一般的にはクリスマスは楽しいイベントですが、生活困窮世帯では必ずしもそうというわけではありません。母子世帯の10世帯に1世帯は「うちにはサンタクロースはこない」と子どもに伝えていたり、シングルマザーの3人に1人は「クリスマスなんて来ないでほしい」と思ったことがあるというデータがあります。

 子どもにプレゼントを買ってあげることができない、ケーキを用意してあげることができないそんなつらい思いをする季節になります。クリスマスの日にショーケースに並ぶ1個2,000円のクリスマスケーキ、買ってあげたいけれど同じ値段なら5kgのお米を買わないといけない、そんな選択をしている家庭があります。

 クリスマスケーキは食べられない、自分だけ欲しいプレゼントが届かない、家にお金がないことを分かっていて本当は欲しいけれど「いらないよ」と言う、そういった経験をしている子どもがいます。

また来年、絶対だよ!

 私たちはひとり親世帯、生活困窮世帯等の子どもたちへクリスマスプレゼントを届ける活動を行っています。サンタクロースがお家に行って子どもに直接プレゼントを渡します。

 サンタさんを目の前にした小学生の女の子、絵に描いたような笑顔を見せてくれます。サンタさんがいることを信じていた子どもが実際にサンタさんを目の前にしたときの表情は見ている私まであたたかい気持ちにさせてくれます。

 色紙やカラーペンでデコレーションした想いがこもったお手紙と、クッキーを用意してサンタさんに渡しました。夢のような時間はあっという間に流れ、帰り際に「また来年、待ってるね!絶対だよ!!」と大きな声でサンタさんに伝え、サンタさんが見えなくなるまで見送ってくれました。

子ども支援担当 小沼和矢

このレポートに関連する社会課題を知る

一般の家庭の子どもたちにある『当たり前にある生活』
が送れていない子どもたちがいます

子どもの貧困を知る

一覧に戻る

その他の活動レポート

認知症のひとり暮らし高齢者の不安 ~ 家族だけでは支えられない現状 ~

認知症のひとり暮らし高齢者の不安 ~ 家族だけでは支えられない現状 ~

高齢者の孤独・孤立
『一日一食で大丈夫』‐おなかが空いたと言えない子達‐

『一日一食で大丈夫』‐おなかが空いたと言えない子達‐

子どもの貧困 若年性認知症の人の社会的役割
ヤングケアラーの中学生がボランティアに。

ヤングケアラーの中学生がボランティアに。

子どもの貧困